弥生座
CONTENTS
弥生座ストーリー
お料理のご案内
ご予約
門前町の行事を楽しむ
武井工芸店
ご案内図
HOME
弥生座ストーリー
 
おいでなして   建物   農民美術館   弥生座の由来   ご案内図  
おいでなして
弥生座は1995年(平成7年)12月28日にオープンしました。
私共は安全で安心な信州の食材、旬の素材をできる限り取り入れ、各地に伝わる郷土料理や善光寺精進、家庭料理の良さをいかした創作郷土料理を皆様にご紹介しております。
おいしい食事を通して郷土料理を含めた信州の伝統や文化を次世代に継承し、お客様ご自身がご家族や隣人、地域とのつながりをゆっくりみつめていただけるような、スローフード、スローライフな世界を少しでもご提供できれば、と願っております。
▼店内をインドアビューで歩くように見ることができます
▼2F
建物
江戸時代弘化4年(1847年)の「善光寺地震」(マグニチュード推定7,4)の直後に建てられた畳問屋を再生したものです。高い天井、太い梁、通り土間、階段箪笥など、長野の町家をお楽しみ下さい。
農民美術館
長野県の伝統的工芸品に指定されている『農民美術』は、信州を代表する工芸品で、手仕事の素朴さやぬくもりを伝える木彫りとして広く親しまれています。大正時代、洋画家山本鼎が提唱した農閑期の青年たちへの美術啓蒙運動に端を発した『農民美術』は、今日全国各地にあるさまざまな“手仕事”へも少なからぬ影響を与えてきました。
弥生座の由来
「弥生」は善光寺創建以前、弥生時代からこの盆地に多くの人が暮らしていたことや、善光寺の開祖本田善光の夫人の名前にちなんでいます。
「座」には、満座、車座…というように人々が賑やかに集い、語らうコミュニケーションの場にしたいという、私共の願いが込められています。
アクセスマップ
 
 
信濃の創作郷土料理  門前茶寮 弥生座
〒380-0841 長野県長野市大門町503 TEL026-232-2311 FAX 026-232-3312
営業時間/11:30~14:00、17:00~20:30
定休日/火曜日・第2水曜日・第3月曜日
お問い合わせ 個人情報について English